https://biz-journal.jp/2023/02/post_333451.html
トヨタ、原材料費高騰のなか下請けメーカーに一律「値下げ要請」…背景に収益力低下
Business Journal 2023.02.15
トヨタは値引き要請だけではなく下請けに消費税負担も押し付けている
事実上の「内税方式」を下請けに命じて「外税方式」で表示して伝票処理させているだけでしょう。
10%の値引き要請は事実上の20%(うち消費税分10%)の値引き要請だと言う事です。
御興味のある方は拙著を御参照ください。

豊田章男会長は先輩の内山田会長を辞めさせて「絶対院政」確立。
豊田章男社長の20億円以上の年棒を5千万まで下げれば、数百の下請け会社に値引き要請しなくてもいいじゃん(笑)
一方ライバル社のホンダは値下げ要請見送り

創業者の人間性の差が社風の差となっている
本田宗一郎 世襲もせず、身内は入社させず自分が製造したバイクの交通事故の社会的責任を考え続けた。
彼が現在、存命でも1億以上の年棒は貰わなかっただろう。

豊田章男社長の非常識な年棒についてはこちらをどうぞ。

公取委が“下請けいじめ”の社名公表…デンソー、豊田自動織機、佐川急便など価格転嫁せず[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2022/12/28/365753.html
【岸田総理の公約実現!】
「下請けいじめゼロ」は2021年9月の自民党総裁選での岸田総理の公約です。
一年前の総裁選(惜しくも敗退)の時に出した「岸田ビジョン」にも書いてあります。私は買って読みましたから。
事実上トヨタ本体が警告されたのと同じ
豊田自動織機は2位、デンソーは6位のトヨタの大株主ですから、この二社が公取委から注意されたと言う事はトヨタ本体が直接注意されたのと同じ意味です。

豊田章男社長は心底ビビったでしょうね(笑)
豊田自動織機はトヨタとほぼ一体の会社
トヨタ自動車単独で24・67%の大株主です。橙色はトヨタの関係会社。

全部合わせると42・44%。豊田自動織機の下請けいじめは豊田章男社長が命令したと見做されてもしょうがないです。
資本関係から見ればそうなる。
なんと豊田自動織機も「世襲」だ(怒)

驚きましたね~日本国民をなめ腐っていますね(怒)
デンソーもトヨタと一体の会社
首位の大株主はトヨタで24・75%。橙色は関係会社で合計すると37・13%。

デンソーの下請けいじめも、少なくとも豊田章男社長が「黙認」しています。
共謀共同正犯です。止めようとすれば出来たわけですから。従業員持ち株会も有るので社員も同罪ですね。
デンソーの取締役の豊田章男社長がいる(怒)

あかんは、これは。私は専門ではないけど法人としてのデンソーが下請け法違反で刑事告発、起訴されたら豊田章男さんは「共謀罪」の構成要件を満たすのではないか?
なんで公取委と東京地検は共同で強制捜査しないの?「安倍のフタ」はもう取れたんだよ。
デンソーの有馬社長もごっつい年棒貰ってるで(怒)

なんと年棒12億28百万円。トヨタの子会社でこれです。有馬社長が年棒を5千万円まで下げたら下請けに値引き要請する必要ないでしょ(怒)
この人もトヨタ一族の娘婿なのかな?
トヨタは戦後、なぜ財閥解体指令を受けたのになぜ世襲制に戻ったのか?
持ち株会社が解体され豊田自動織機とトヨタ自動車に分割されました。
三井、三菱は三井家、岩崎家を排除しました。トヨタが黙認されたのはCIAに賄賂でも渡したのではないか?
岸信介の様に。

トヨタに公取と東京地検が共同で強制捜査に入る日

その日は20世紀(豊田自動織機創立)以降、初めて「日本に正義が貫徹される日」。トヨタは消費税を作って国民を貧困化させた。
小泉ー竹中と組んで非正規労働者を増やした。法人税、所得税を下げて経営陣は暴利を貪った。無慈悲な派遣切りをやった。
日本を幸福にしないトヨタの答えは「国有化」のみ
日本では雇用を増やさない。法人税も地方税も納税額が経営規模より少なすぎる。
答えはフランスのルノー(仏政府株式15%保有)の様に国有化あるのみ。

利益は全額国庫へ。
社長は経産省の部長クラスを派遣すれば年収1千万で済む。「トヨタ公団」へ。
トヨタを国有化すれば「中小企業問題」は完全解決する
雇用する非正規社員と期間工の完全「正社員転換」
①毎年の物価以上の賃上げ
②下請け仕入れ価格の毎年物価以上の値上げ。
トヨタの系列下請け企業から日本を牽引する成長企業が多数出てくる。
トヨタの内部留保が0円になるまで続けるべし。
以上