ムーディーズショック、米国債の格付けを最上位から引下げ

ムーディーズ、米国債の格付けを最上位「Aaa」から1段階引き下げ…財政赤字の拡大理由に
読売新聞オンライン 2025/05/17
https://yomiuri.co.jp/economy/20250517-OYT1T50031/
【ニューヨーク=小林泰裕】米格付け大手ムーディーズ・レーティングスは16日、米国債の長期信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」へと1段階引き下げたと発表した。米政府の財政赤字の拡大を理由としている。
米金利の上昇など市場の動揺につながる可能性がある。ムーディーズは16日の発表で、「今後10年間、米国の政府歳入がおおむね横ばいで推移する一方、社会保障支出が増加し、財政赤字は拡大すると予想される」と指摘した。
トランプ政権は、大型所得減税の恒久化などを含む法案の成立に向けて協議を進めている。実現すれば税収の大幅な減少が見込まれている。
関税政策の影響で米景気が減速すれば、景気下支えのための財政出動を強いられ、短期的に財政赤字が拡大する懸念がある。
一方で、格付け見通しは「安定的」とした。米国経済は規模の大きさや高い平均所得があり、関税政策は長期的な成長に大きな影響は及ぼさないとも指摘した。
16日の米債券市場では米国債が売られ、米長期金利が上昇した。(転載ここまで)
米国債がアルゼンチン国債になる日

ムーディーズの判断は覇権大国アメリカの国債がジャンク債(くず債)になる日が遠くない将来に必ず来ると言う事だ。トランプの任期の4年以内に必ず来るだろう。
米国債は既に世界で最も安全な資産ではなくなった
ムーディーズは格付け引き下げについて米政府の財政赤字の拡大を理由としている。
世界で最も安全な資産の一つとされる米国債の格下げは米金利の上昇など市場の動揺につながる可能性がある。(転載ここまで)
また4月12日の様にNY証券市場がトリプル安(米国株安、債券安、ドル安、長期金利急上昇)になるぜ。
米国債「大手格付け三社」からの最上位格付けを全て失う

ムーディーズは世界三大格付機関の一つ。他の2社フィッチ・レーティングスは2023年、スタンダード・アンド・プアーズは11年、米国債の信用格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から1段階引き下げた。米国債売りが再燃する。
ほら!ムーディーズの格付け引き下げ発表と同時に米国債の投げ売りが始まったよ

トランプ再選と皇帝的ファシスト政治、自国経済の首を絞める関税政策に絶望したアメリカ国内の機関投資家や反トランプ(国民の60%)の個人投資家が絶望的になって米国債をパニック売りしている。