アベノミクスの敗北⑥ インチキ経済学に権威を与えた浜田宏一
アベノミクスの連帯保証人が浜田だったので私も期待した 画像は2012年に初版と同時に爆発的に売れた浜田のベストセラー本 「伝説の経済学者」の初の一般向け著作で、私も「浜田だから」購入して 浜田の描く「バラ色の2020年の…
政治、経済、四柱推命を語ります
アベノミクスの連帯保証人が浜田だったので私も期待した 画像は2012年に初版と同時に爆発的に売れた浜田のベストセラー本 「伝説の経済学者」の初の一般向け著作で、私も「浜田だから」購入して 浜田の描く「バラ色の2020年の…
浜田宏一が教祖だったからこそ一部の人は最初はアベノミクスに期待した →アマゾン 日銀副総裁だった岩田規久男の「経済学者としてはチープな経歴」については既刊の拙著で述べたが 岩田は過去に日銀を代表する理論家だった翁邦雄と「…
安倍は2015年頃から国会で「嘘」を言い始めていた ※https://www.youtube.com/watch?v=KbRtlMxfHgs 安倍「トリクルダウンとは違う。全体を底上げ」と2/2 国会 2015年2月2日…
日本で異端と見做されたアベノミクスとアメリカで異端視されるMMT 一部の評論家の間で人気のあるMMT理論(現代貨幣理論)は、言葉だけで書いてある。数式やグラフのモデリングが無いので いつまでたっても、ポール・クルーグマン…
そもそも安倍本人が「アベノミクス」について理解していなかった 安倍は「入門レベルの経済学」を本当に理解していたのか? 画像 安倍の公式発言での「漢字難読症状」事実だとしたら「凄すぎます」 これが事実だとした…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 東京新聞 2023年3月14日…
集団的自衛権の容認と安保法制で自衛隊をウクライナに送ることも可能 アメリカ軍の作戦の為に日本の自衛隊が「地球の裏側」まで送られるかもしれない。 これは安倍を弟の様に可愛がった亀井静香が著書で心配していたことですがその危惧…
沖縄戦は 兵力比;日本軍 14万6千人 米軍 54万8千人で1対4 日本軍は玉砕(ほぼ全滅)しましたがアメリカ側は、総大将のバックナー中将は日本兵に狙撃されて戦死。 画像は沖縄戦総司令官のバックナー中将(左)日本軍は彼…
②「沖縄返還密約」 1972年の沖縄の本土復帰に際して、 1971年、第3次佐藤内閣はリチャード・ニクソンアメリカ合衆国大統領との沖縄返還協定に際し、 公式発表では地権者に対する土地原状回復費400万米ドル(1440億円…
その際の客観的な判断の根拠が ①日本は「実質的な独立国」なのか? ②独立国としてもアメリカと対等な関係なのか? この2点が現段階でどう日米間で決められているかによります。 ただ危惧されるのは拙ブログの過去記…
有事の際の「指揮権」の所在確認が重要 日本はシビリアンコントロール(文民統制)ですから、「有事の際」の陸海空自衛隊の「指揮権」=「最高指揮官」は時の総理大臣となりますが 安倍が戦後一貫した「憲法の政府解釈」特に1981年…