「悪事」を重ねながらの神社仏閣巡り(怒)
真島久美子のブログ「幸せをあきらめない」
https://web.archive.org/web/20190730151621/http://mashimashi20.blog.fc2.com/blog-date-201110-21.html
2011年10月12日の記事 タイトル 大山まいり
神奈川県の大山不動尊に、おまいり。
ハイキングの季節ですね、駐車場は「満車」。
こんな階段を15分ほどかけて登ります。
途中のお休みどころ。
昔は宿屋も兼ねていたんでしょう。「不動前」の駅から。はるか向こうは、相模湾。
神社です。
山深く、急傾斜のこんな場所に、よくこれだけの神社を建てたものです。
見るからに、霊験あらたか。
いつもお願い事がたくさんで、恐縮です。
スポンサードリンク
大山寺とは・・・Wikiより
![]()
(おおやまでら)は、神奈川県伊勢原市にある真言宗大覚寺派の寺院である。大山不動の通称で知られる。山号は雨降山(あぶりさん)。本尊は不動明王。開基(創立者)は良弁と伝える。
高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共にしばしば「関東の三大不動」に数えられ、江戸期には江戸近郊の観光地として賑わい、落語にも「百人坊主」として題材に取り上げられるほど、広く一般に浸透した。
歴史
山岳信仰の開始
大山は、丹沢山地の東端、伊勢原市域の西北端に位置する標高1,252メートルの山であり、古くから山岳信仰の対象であった。
ららら♪こと真島久美子が同じことを書き込んでいます。
https://web.archive.org/web/20190802130444/http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4530229.html
remmikkiのブログ
2013年9月6日の記事 コメ欄
ららら♪
2013年09月06日 08:50
そういえば・・・・・、
ネット情報なんですけど、
大山神社に、病気回復のご祈祷に使う神器があって、
それが東宮に上げられた、
それはプラスの祈祷なら病気回復、平癒に使われるものだけれども、
マイナスの使い方もあって、つまり誰かの死を願うもの・・・。
その祈祷に使う比礼も東宮に献上された。
つまり、お小さい宮様のOをひそかに祈祷させているのでは・・・。
、と。
大山って、すごい霊山なんですって。
私は上の神社ではなく、下のお寺のほうがご利益があると聞いているので、
上にはいかず、下のお寺にしか行ったことはありません。
もしかしてこのときの登山、その含みがあるのか・・・・・。
一体、何しに行っているのか(怒)
統一教会系の「呪詛」でもやってるんだろう(怒)
しかし、真島久美子、夢の宮、おーたむ、ユッキー、など、こいつの仲間には、悪事を働きながら「神社巡り」をするやつが多すぎる。
リアル・鬼の念仏だ!

おにのねんぶつ【鬼の念仏】
大津絵の画題の一。法衣を着た鬼が傘を背負い、奉加帳・鉦かね・撞木しゆもくを持って立っているもの。心にもない殊勝なことをするという意を表す。