【乙巳の動乱】④現在のアメリカを象徴する自動車都市デトロイトの盛衰

現在のアメリカを象徴する自動車都市デトロイトの盛衰

 

画像はデトロイト市の位置  2024年の大統領選の帰趨を制したラストベルト(赤錆)地域の中心に位置することに注目

ミシガン州デトロイトはGM、フォード、クライスラーのいわゆる「ビッグスリー」の本社や主力工場が軒を連ねるまさに「自動車の街」として繁栄しました。

しかし、 1970年代頃から安価・安全・コストパフォーマンスに優れた日本車の台頭により自動車産業が深刻な打撃を受けました。この日米自動車摩擦は有名なジャパンバッシングを産んだのです。

デトロイトでは自動車会社を解雇された白人労働者たちによって日本車をハンマーで破壊するデモが頻発しました。

看板の英語は「アメリカで車を売りたければ(アメリカに工場を作り俺達を雇って)アメリカで作れ」と書いています。43年前の写真ですが今のトランプが言っている事と内容が全く同じ事に驚きます。

また1982年6月にはクライスラー社を解雇された白人労働者3人に日本人と間違われた中国系アメリカ人のヴィンセント・チン(当時27歳)が

野球のバットで撲殺されると言う痛ましい事件も起きました。犯人の3人は懲役刑無しの執行猶予刑と言う軽い判決だったために、遺族やアジア系住民が

アジア系アメリカ人に対する人種差別に対する抗議と権利主張の社会運動が起きました。

 

画像はデトロイトを象徴するルネッサンスセンターにあった旧GM本社ビル(左)は2024年同じデトロイトのハドソンビル(右)に移転した

「世界一の自動車会社」と言う過去の栄光と強固な自負心を持つGMはその全盛期からアメリカの著名経営学者(PF・ドラッカーら)やマスメディアからの忠告や批判を一切許さないと言う独善的な社風を持ち、日本車の市場での攻勢にたいして社内改革を進めようとはしなかった為に、アメリカの消費者の嗜好は次第に日本車に傾き、徐々に市場シェアを失い、2008年には77年間、守り続けた販売台数世界一の座をトヨタに明け渡すことになりました。

更にリーマンショックによる北米市場での販売不振で2008年度決算は3兆円と言う巨額赤字決算に陥りました。

巨額の年金・退職者医療の債務を抱え、債務超過に陥り、株主配当も停止され、金融市場から債券発行による資金調達も困難な状態になりオバマ政権の2009年に経営破綻しGMは連邦倒産法第11章(日本の民事再生手続きに相当する制度)の適用を申請しました。負債総額は約16兆4100億円で製造業としては史上最大です。同時にアメリカ政府が60%、カナダ政府が12%の株式を保有する、事実上の国有企業として再建を目指す事になったのです。

アメリカ自動車産業の象徴たるGMと運命を共にするかの様にミシガン州知事は2013年7月にデトロイト市の財政破綻を宣言しました(負債総額1兆8千億円)。「アメリカの夕張市」となったのです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000009118.html

消防署売るほど財政が…財政破産の米デトロイト2013/07/20

アメリカのデトロイト市が財政破綻してから一夜明け、州知事は、連邦破産法の申請はやむを得なかったと強調しました。市は、消防署を売りに出すほど財政がひっ迫していました。

デトロイト市民:「消防署が多すぎたんだ。市長はよくやっている。これ以上、悪くなりようがない」
デトロイト市は財政を再建するため、去年から行政組織の統廃合を進めていました。
ミシガン州リック・スナイダー知事:「今こそ60年の衰退を止めるための機会だ」
スナイダー州知事は、連邦破産法の申請は必要な行政サービスを維持するために必要だったと強調しました。一方で、デトロイト周辺の日本人社会には不安の声も広がっています。
デトロイト郊外に住む日本人:「(デトロイト中心部は)前から取り残されていて、とうとう来たかという感じです」
日本の自動車メーカー社員:「(今後)治安の悪化などで人が外に移ってしまうことが、一番インパクトの大きいことではないか」(転載ここまで)

 

デトロイトVS名古屋  日米自動車都市の比較

 

デトロイトの人口のピークは1950年の185万人(全米5位)で2023年時点で約64万人(全米27位)と財政破綻も経て65%も激減しています。

1950年代はアメリカ史ではゴールデンエイジ(黄金の時代)と呼ばれた第二次大戦の戦勝国で国民の間で最も経済格差の小さい時代でした。

対照的にトヨタの本拠地の名古屋市は1950年にテイクオフ(離陸)して順調に人口が増加して200万人を突破しています。

デトロイトの人口急減は、1967年のデトロイト暴動(低賃金の黒人労働者による暴動)による白人人口の流出(ホワイトフライト)も影響していますが、それに追い打ちをかける様にコストパフォーマンスの高い日本車(安価・安全・低燃費)の流入でアメリカの自動車産業が衰退して行った日米自動車産業の興亡の「歴史絵巻」の様にも見えます。

 

 

 

好評発売中


 


ネット界の仁義なき戦い

無限拡散|ネット犯罪|真島久美子の恐喝事件

ブロガー必見!ブログはこうして乗っ取られる!!狂信的フィギュアスケートファンは、女性天皇派、保守潰しカルト工作員だった!東アジア反日武装戦線の残党か??

無限拡散|ネットの闇|井沢満、BB覚醒日記、トド子、ふぶきの部屋、バランス工房の正体

創価学会、オウム真理教、阿含宗、疑惑の宗教歴。「同窓会」「君の名は」の脚本家は背中乗り中国工作員か?