皇女和宮の命式に見る皇室の伝統「複数体制」の維持③からの続きです。
《歴史上伝えられてきた様々な「説」》
よくご存じの方もいると思いますが、有吉佐和子原作の「和宮様御留」があります。
和宮様御留・・・Wikiより
有吉佐和子の長編小説。文芸雑誌『群像』に1977年1月号から1978年3月号にかけて連載され、同年講談社から出版された。
「和宮替え玉説」というショッキングなテーマが連載中から反響を呼び、単行本はベストセラーとなった。
第20回毎日芸術賞受賞。2度テレビドラマ化され、しばしば舞台化されている。
概要
本作品は「和宮替え玉説」をストーリーの中核とする歴史小説である。
公武合体のために和宮降嫁を急ぐ京都所司代酒井忠義(さかいただあき)と、頑強に拒否する観行院(かんぎょういん)・和宮母子、その間で右往左往する孝明天皇や公家衆、女官たちの動きを細かく追いながら、作者の創作した主人公の少女フキが、何も知らされないまま替え玉に仕立て上げられ、次第に精神の均衡を失っていくさまを冷静な筆致で描いている。
また文中では御所言葉が多用されており、独特の雰囲気をかもしだしている。
主な登場人物
フキ
和宮の育った橋本実麗(はしもとさねあきら)邸の下女。
実麗の妹である観行院の目にとまり、和宮の替え玉として江戸へ下る。架空の人物。
観行院
和宮の生母。
不自由な足を気にして降嫁を嫌がる和宮を守るため、独断で替え玉へのすりかえを決行する。
藤/少進
和宮の乳母。
小説では和宮降嫁に当たって孝明天皇からたまわった名「少進」を藤の双子の妹のものと設定し、藤が和宮に随いて縁寺萬徳寺(群馬県太田市)に逃れ、少進がフキの乳母役となったとする。
(史実では少進と藤は同一人物、藤と土御門藤子は別人)
庭田嗣子
宮中女官。
宰相典侍(さいしょうすけ)の称号を持つが、和宮様御附女官に指名され、抵抗するも逆らいきれず同行して江戸へ下る。
能登命婦
宮中女官。
和宮の身辺の世話のため江戸下向を命ぜられ、いやいや応ずる。
フキが替え玉ではないかと気づき、フキへの対応が次第にぞんざいになってゆく。
花園
江戸城大奥より派遣され、和宮降嫁に随行したお局。諸々の差配をめぐって庭田嗣子とさや当てを演ずる。
薮内竹猗(やぶのうち ちくい)
茶道薮内流第8代家元。茶頭を務める西本願寺の門主広如上人の紹介で、和宮に茶道の指南をする。
宇多絵
高田村名主新倉覚左衛門の娘。
板橋本陣でフキと入れ替わり、替え玉として大奥に入る。
《有吉佐和子は敢えて「フィクション」だと断っているがこれが史実ではないだろうか》
登場人物に和宮の生母の勧行院がいますが
「不自由な足を気にして降嫁を嫌がる和宮を守るため、独断で替え玉へのすりかえを決行する。」・・・・・「不自由な足」と有りますね。
これを、四柱推命で検証すると
五行のバランスで欠落しているものが「生来の持病」となります。
先ほど見た、五行のバランスでは、「金」が欠落しています。
このタイプの人が生まれつき、障害の出やすい部位が
★脊柱、骨、筋肉
です。
幼少の頃、ポリオに罹患したか、遺伝的に障害をお持ちだった可能性がある。
次号へ続きます。